この度、筑波大学ビジネスサイエンス系・国際産学連携本部の共催により、法学学位プログラムOB・OGを招き「スタートアップのための士業活用」というイベントを開催いたします。スタートアップ法務に関心のある教職員の皆様におかれましては、是非ともご来場頂きますようお願い申し上げます。
詳細は以下の通りです。
公開シンポジウム「スタートアップにおける士業活用」
-士業を上手く活用しながら経営課題を乗り越え、ビジネストラブルを未然に回避しますー
- 日時:2024年9月19日(木)16時~17時30分(終了後懇親会を予定)
- 場所:筑波大学図書館情報エリア 情報メディアユニオン ユニオン講義室
- 対象:筑波大学の学生・教員、市民(講座に関心のある方)
- 講師:ビジネスサイエンス系教員、弁護士、司法書士・行政書士、弁理士、公認会計士・税理士(いずれもビジネスサイエンス系〔社会人大学院〕の修了生)
- シンポジウム参加費:無料
プログラム概要
冒頭挨拶
1. 概論
①スタートアップの成長とステージ毎の経営課題
②専門家としての各「士業」の役割
2. 各論:スタートアップ経営の課題と士業の貢献※2
3. 座談会(司会者・演者)
4 会場参加者との質疑応答
5 懇親会(情報交換会)
(同イベント会場、参加費:1,000円)
イベントの目的
- 会社の設立・運営等に専門家(士業・証券会社IPO部門等)がどのように関わっているのかを知ることで、会社の作り方・育て方についてのリアルなイメージを膨らませることができます。
- 専門家に相談することは担当者の手間を省くことではなく、リーガルリスクを削減し、健全な企業経営に資することを学びます。
エントリーフォーム
■ご参加頂ける方は、下記のエントリーフォームに必要事項を記入してご返信下さい。
https://forms.gle/LT2V4Nc4fu2xyeT57
【お申込み期限】
2024年 8月31日(土曜日) 9月12日(木曜日) ※募集期間を延長しました
各論で取り上げるテーマ
※変更となる可能性があります。
ステージ | テーマ |
創業前後 | ①資金調達に関する事業計画の策定 |
②商号・商標の決定・出願 | |
③知的財産権(特許or営業秘密)の戦略 | |
④法人の設立(会社形態、資本金、本店所在地、役員、決算期、設立費用、税務署への届出等) | |
⑤許認可の取得 | |
創業時~シード | ⑥資金繰りの管理及び会計・税務-自社で行う場合、依頼する場合のメリット・デメリット |
シード | ⑦知的財産権に係る契約の文案・締結 |
アーリー | ⑧資本提携・業務提携の文案・契約締結 |
⑨就業規則その他社内規程の整備 | |
シード~レイター | ⑩特許権・意匠権・商標の出願・維持管理 |
創業前後~レイター | ⑪ファウンダーのための資本政策 |
アーリー~ミドル | ⑫会議体制とそのリレーション・議事録 |
レイター | ⑬想定人材リスク(能力不足、不祥事、反社等)とリスク管理体制の構築、PDCAサイクルの点検(外部調査含む) |
会場までのアクセス
つくば駅へのアクセス
- 鉄道
秋葉原からつくばエクスプレス快速に乗ると45分で「つくば駅」に到着します.
JR常磐線 ひたち野うしく駅,荒川沖駅,または,土浦駅で下車し,「つくばセンター」行きもしくは「筑波大学中央」行きのバスに乗ると,約30分で「つくばセンター」に到着します. - 高速バス
東京駅八重洲南口高速バスターミナル発「つくばセンター・筑波大学」行き(高速バス・つくば号)に乗ると,約70分で「つくばセンター」に到着します. - 車
常磐道「桜土浦IC」で降り,東大通りを約5.2km北上し,左折して北大通りに入り,2つ目の信号を左折すると「筑波キャンパス春日エリア」に到着します. - 飛行機
羽田空港からは高速バスで,成田空港からはバス(NATT’S)で「つくばセンター」まで約100分です.
つくば駅からのアクセス
筑波キャンパス春日エリアは、つくば駅(A1, A2出口)・つくばセンターから徒歩で約10分です.
【春日エリアマップ】
会場:情報メディアユニオン 1階 ユニオン講義室
お問い合わせ先
筑波大学 社会人大学院等支援室
Mail:syadaiken@un.tsukuba.ac.jp